2010年12月27日

playlist - 12.27.2010


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : Muda/Sakerock
M2 : Danchi/Sakerock
M3 : Verdandi/Tommy Flanagan Trio
M4 : She Was Too Good To Me/Chet Baker
Ending TM : Harbor Light / The Three Suns


ゲスト:星野源さん


今年最後の放送は、星野源さんをゲストにお迎えです!「だいたい月に一度は会ってるかな。De La Fantasiaのライブでは無理強いして飛び入り参加お願いしちゃって。キンチョーするでしょ?」「なかなかライブ飛び入りで1曲やって、ってないですね」ドラマにお芝居と、音楽以外もお忙しい星野さん。文章のお仕事も多いそうです。まずはSAKEROCKのアルバム"MUDA"から"MUDA"を。「お祭りのような哀愁のようなおまつり。ギターとトロンボーン。編成変わってるよね。」「いつもはゲストを呼んでいましたが、今回は4人だけでやろと思って」ギター(テレキャスター)を買ったという星野さん!「ひずませたくなってしまって」「ひずんでるね(笑)」けっこうギタリストだよね、星野くんは。コードすごい変わるよね!・・ところで"MUDA"ってどこからきてるの?」「深い意味はないけど、好きな言葉なんです。むだ。」「SAKEROCKもぼくも、いい意味で"MUDA"ですね(Harry)」2曲目は"DANCHI"-これも星野くんでしょ。「団地に住んでないけど、団地に憧れがあって。春の団地、人工的な木とか、わりと好きで・・」マリンバうまいよねー!「気持ちがこもってると、楽器が応えてくれるから(Harry)」続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2010

2010年12月20日

playlist - 12.20.2010


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : Jingle Bell/Ondrej Havelka Jeho Melody Maker
M2 : Musique, Musique, Musique/Guy Berry
M3 : Santa Claus Came In The Spring/Benny Goodman&His Orchestra
M4 : Gypsy Whistling Near A Christmas Tree/Geert Chatrou
Ending TM : Harbor Light / The Three Suns


クリスマス特集♪


1年早いものでもうクリスマスです・・「本当にクリスマスがきちゃった!CAY@青山で(おなじみデイジー)イブにクリスマスイベントやります。それはさておき、チェコはどうだった?」というわけで、今週はチェコ&オランダ帰りの岡田崇さんと、コシミハルさんの3人でクリスマス特集です。とりあえずお土産話ならぬお土産音楽で、Ondrej Havelka(オンドレイ・ハベルカ)の" Jingle Bell"から。「いいですね!」「ハベルカさんのライブがあって、とにかくかっこよかった!めちゃくちゃうまい」と岡田さん。ライブが始まると、おじいさんがすっくと立っておばあさんを連れて前に行き踊るそうです・・!「文化の根底が違うからね」「うらやましい〜」とミハルさん。 ハベルカさんは大人気だそう。国民的スター!さて、ミハルさん選曲は・・「クリスマスといえば、シャンソンですね」「?」Guy Berry の"Musique, Musique, Musique"ー「いやいや30年代の音がする。きれいな声だね、歌い方ー時代の感じ出るね。(Harry)」 続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2010

2010年12月13日

playlist - 12.13.2010


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : Ela E Carioca/Joao Gilberto
M2 : Trolley Song/Joao Gilberto
M3 : O Sapo/Joao Gilberto
M4 : Joan Marcelo/Joao Gilberto
M5 : Aguas De Marco/Joao Gilberto
M6 : Izaura/Joao Gilberto
Ending TM : Harbor Light / The Three Suns


本当の音が欲しくなってくる、そんな気持ちなんですが・・


先週に引き続き、細野さんのワンマンDJです。ぼそりとソロの心境などを・・。そして、De La Fantasiaのお話ー「新曲をお披露目したり、カリプソやったり。先にライブでやって、後でレコーディング。Van Dyke Parks、素晴らしいライブでした。69歳だそうです。圧倒されてヘトヘトになっちゃったくらい」そして、なんとVan Dyke Parks氏、細野さんのスタジオへ来てくれました!さてさて・・今週の音楽は"Joao Gilberto "特集です。Joao Gilbertoは「ボサノヴァの法王」・・創始者、ルイス・ボンファにも影響を与えた。また「バチーダ」(サンバのリズムをギターだけで表現)とう奏法を発明しました。1曲目は『彼女はカリオカ(Ela É Carioca)』というアルバムより。「一人ぼっちな感じで、音が良くて、いいですね」 続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2010

2010年12月06日

playlist - 12.6.2010


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : Manha De Carnaval/Luiz Bonfa
M2 : Lights Of Rio/Luiz Bonfa
M3 : Sambolero/Luiz Bonfa
M4 : Tenderly/Luiz Bonfa
M5 : Perdido De Amor/Luiz Bonfa
M6 : Two Note Samba/Luiz Bonfa
Ending TM : Harbor Light / The Three Suns


ぼやきハリー


今週は、細野さん お一人で・・"つぶやきシロー"ならぬ"ぼやきハリー"で「天才作曲家でありギタリストのLuiz Bonfa(ルイス・ボンファ)の特集をしたいと思います。」まずは黒いオルフェより"Manha De Carnaval"(カーニバルの朝)「1959年の録音、ギターメインで油のってるとき」Luiz Bonfaはリオで生まれ、クラシックギターを勉強。「こういう風に弾ける人はいない。うまい人はいっぱいいるけど、、"音色"ですね。」続いては"Sambolero"ー2008年の映画「ブラインドネス」で静かなシーン、ラジカセから流れる音・・それがこの曲でした。「ソロを作ってますけど、一方でバンドの人たちとブルースをやろうと思ってる。Luiz Bonfaはアレンジが素晴らしい。ギター一本でオーケストラをやってしまうという・・」そして細野さんが1番好きな曲"Tenderly"を。 続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2010

2010年11月29日

playlist - 11.29.2010


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : Rudolph the Red-Nosed Reindeer(赤鼻のトナカイ)/細野晴臣
M2 : とんかつの唄/森繁久彌
M3 : This Could Be The Start Of Something Big/ J.J.Johnson&Kai Winding
M4 : Cement Mixer/Hal McLntyre/Nancy Reed
M5 : Imagination/Tommy Dorsey&His Orchestra
Ending TM : Harbor Light / The Three Suns


まだ、とんかつが生き生きしてた時代・・


今週はコシミハルさん、岡田崇さんと3人で選曲です。まずは伊藤ゴローさんプロデュースのアルバム『Chrsitmas Songs 』より"赤鼻のトナカイ"を。「というわけで、今日からボサノヴァシンガーとして・・」そして話題はドキュメンタリー『ミステリー・オブ・サンバ』のことへ。「40年後半から50年代、サンバの自然発生した頃、、」話がいいんだよ〜〜!!「このラジオの(収録の)後はとんかつでしょ?!」「(細野さん)いつのまにか食生活戻ってますよね」とミハルさん。とんかつの唄っていうのがあるんですよねーということで"とんかつの唄"森繁久彌さんです。 「1950年代、、まだ、とんかつが生き生きしてた時代。」続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2010