2011年09月12日

playlist - 9.12.2011


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : Right Around The Corner/The "5" Royales
M2 : Amado Mio/Maura Mauri
M3 : Paper Doll/The Four Freshmen
M4 : Dedicated To The One I Love/Sreve Cropper with Lucinda Williams&Dan Penn
M5 : Mattinata Fiorentina/Alberto Rabagliati
M6 : Get Out Of That Bed/Babs Gonzales
Ending TM : Harbor Light / The Three Suns


パラブカルスピーチ


しょっぱなの岡田さんの声に「お、すごいね、今日は。アニメなの?」「ミハルちゃん、ちょっとアニメ声やって。」とアヒル声を・・「懐かしいね、それ」というわけでまだ笑うと痛い肋骨を抱えた細野さんを中心に"無口な3人"(?)でお送りします。「さっき買っちゃったんだよね」というのはThe "5 " Royales"Right Around The Corner"みんな最近どーしてるの?岡田くんには先週聞いたね。ミハルちゃんは?「家から出たり入ったりしてますけどね。。」そんなミハルさん、「今日はフュージョン特集じゃないの?」(アレアレ?違うみたいですね〜)ミハルさん選曲は映画『ギルダ(Gilda)』(1946年)の中でリタ・ヘイワースが歌っていた曲をイタリア人が歌っているのを見つけたそうです。Maura Mauri"Amado Mio"。「岡田くん、パア〜っとかけてよ」岡田さん選曲The Four Freshmen"Paper Doll"を。-声帯をとった場合の声の出し方のレコード。ほっぺと歯と舌を使って出すらしいです。("パラブカルスピーチ(Parabuccal speech)"と言います)貴重です。「おもしろいってゆーか・・孫がやってる(笑)。癖になってて、これでしゃべるんだよね、うるさくて〜(笑)」習得が難しいですが、アメリカ人はできるようです? 続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2011

2011年09月05日

playlist - 9.5.2011


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : A Windy Day On The Outer Drive/Lou Holden & His Disciples of Rhythm
M2 : The Bass Romps Away/Joe Sullivan
M3 : Cold, Cold, Heart/Louis Aarmstrong
M4 : Come On A My House/William Saroyan & Ross Bagdasarian
M5 : Mind Your Own Business/Loretta Lynn
M6 : A Kiss And Then/Zanetti Brothers
Ending TM : Harbor Light / The Three Suns


だったらね、もう、ルイ・アームストロングかけちゃおうかな


ボクは今頃、東北ですが・・。調べてみたら実は肋骨がヒビではなく折れていたという細野さん。「音楽聴いて、骨折を治したいと思います。今日はお願いしますね」と岡田さんに。(毎度ですけどネ・・)1曲目は岡田さん"A Windy Day On The Outer Drive"Lou Holden & His Disciples of Rhythm-シカゴ出身、44年録音-「この曲初めて聴くな」「(肋骨痛いので)最近引きこもりだから、、元々そうか(笑)」「ぼくもです(笑)」でDVDを見ている細野さん(いつもですよね?)『エレクトリック・ミスト』トミー・リー・ジョーンズ主演、ニューオリンズが舞台で音楽全部ブルース。「南部の亡霊が出てくるんだよね。レヴォン・ヘルムじゃない?と思ったらそうだった。時々出て来るね。」『シンシナティ・キッド』これがまたニューオリンズなの。「じゃあね、ニューオリンズかけちゃおうかな」だったらね、もう、ルイ・アームストロングかけちゃおうかな-"COLD, COLD, HEART".また岡田さん選曲はWilliam Saroyan とRoss Bagdasarianの"COME ON A MY HOUSE"-1951年のものこれも入っている、ノアルルイズ・マーロン・タイツ監修『I WONDER WHAT BECAME OF RECORDS - 12 FAVORITES FROM THE PHOTOGRAPH ERA - VOL.1』(9/20発売/おもしろい選曲だそーです!)「すげ〜これ、珍しいね。これ岡田くん持ってないの?」「(コンピの半分くらいは)持ってますよ」
・・やっぱりね!
続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2011

2011年08月29日

playlist - 8.29.2011


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : ゲバゲバ90分アイキャッチ〜テーマ/宮川泰
M2 : Smoke Gets In Your Eyes/Clifford Brown With Strings
M3 : Candy/Johnny Mercer & Jo Stafford
M4 : Charlie, My Boy/Svend Asmussen & His Unmelancholy Danes
M5 : The Lady Is A Tramp/Gerry Mulligan Quartet
Ending TM : Harbor Light / The Three Suns


表に出ないトレンド(?)


先週、「今回は新しいの」って言って間に合わなかったねー。気持ちは新しいよね、トレンド!表に出ないトレンド。(それはトレンド?)亡くなられたジョー山中さん、(ホソノさんと同じ年だそうです)昔(内田)裕也さんとの間にはさまれて、曲を頼まれたりして。John Lennonのコンサートでキヨシローさんと佐野元春さんとで裕也さんにご挨拶に行ったら、裕也さんがジョーさんに紹介してくれて。「こいつ、すごいナイスガイなんだよ」って言ってくれた!どお?自慢だよ。一方でこんな昔話も。裕也さんとの対談に1時間遅れてしまった細野さん、、しかも半ズボンで。怒られるかと思ったら「半ズボンかよ!」と、、さまぁ〜ずみたいなツッコミを・・。ジョー山中さんはすごく優しい方でした。前田武彦さんのお話では「きのうのつづき」というテレビの深夜番組(前武さんと巨泉さん)すごい影響された、というホソノさん。そんな話から岡田さん選曲"ゲバゲバ90分アイキャッチ〜テーマ"「これ誰の曲?宮川さん。洋楽だね、すごいね」その後ホソノさんの曲選びの間、ミハルさん&岡田さんでしばしトークを。。「ハイ、次の曲!」と言ってかけたのは"Candys"Johnny Mercer & Jo Stafford「最近、っていうか今思ったんですけど、和音がクローズっていうの、狭い中に入ってる、これが好き。」かける曲、全部クローズですよ、それが、温かみがある。続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2011

2011年08月22日

playlist - 8.22.2011


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : The Flat Foot Floogie/Harry Roy's Tiger Ragamuffins
M2 : They Can Take That Away From Me/Beatrice Van Der Poel
M3 : Le Troisieme Homme (A Tous Les Amoreux Du Monde)/Patrice & Mario
M4 : Pavanne/Norman Paris Trio
M5 : Everyday/Buddy Holly
Ending TM : Harbor Light / The Three Suns


ハンバーグの曲ない?あるな。。


先日のNHKスタジオライブで、転んでしまい肋骨にヒビが入ってしまった細野サンー心臓の真上、息できなくて、、本番直前に!!でもライブやって、そのあとコントもやったりしてね(笑)岡田さんは腰痛が、、「では腰痛の人が音楽かけて、その後肋骨の人がかけるから(笑)」1曲目は岡田さん選曲Harry Roy-ボク、そのSP盤持ってるよ。スリムゲイラードのレパートリーですね-"The Flat Foot Floogie"「軽快な感じがいいですね。もっと聴きたくなってきましたね。もっと集めてね、わーい」肋骨の人の選曲は"They Can Take That Away From Me" -ガーシュインの、やっぱりイイナって曲、というわけで、、そこのお方、名前なんていうんだっけ?お嬢さんーとミハルさんに。ミハルさんも家でダンスをやっていて足をあげてひっくり返り、肋骨にヒビが入ったことがあるそうです・・。「しかしながら、一寸先に何が起こるかわからない。老齢の人は転ばないようにしないと。世の中をマットレスで敷き詰める、とかね」
続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2011

2011年08月15日

playlist - 8.15.2011


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : All Aboard/Ocobar
M2 : Beguin-Beguine/Jean Sablon
M3 : Merle's Boogie Woogie/Merle Travis
M4 : Hoy Hoy/The Collins Kids
M5 : Symphonie/Django Reinhardt
M6 : Dizzy Fingers/Todd Hallawell
Ending TM : Harbor Light / The Three Suns


「前のめり」がいいんだよね


「何か食べてるの?」「あずきバーを・・」いいよね、暑いから。毎年暑い暑い言ってる気がする、、毎年記録更新?ミハルさんはややお疲れ。というのも携帯をなくしたりタクシーに「まっすぐ行ってください」と言ってるにもかかわらず「右ですか?」と聞かれたりする、、細野さんは近所にアイスクリームを買いに行ったら、ぞうきんとか洗剤とか荷物がある部屋からソフトクリームが、、「納戸で作ってきたの、、すごくイヤだったよ」とトホホ話を。さて!今週は・・「キミ達があまりにテンポ遅いんで、テンポの早い曲をかけてください」岡田さん選曲はOcobar"All Aboard"-なるほど。早い電車の話ですね。じゃあこの線でいけるかな、いけないか?ミハルさんは「この曲で踊ったら早いな、って曲」"Beguin-Beguine"-いいですね。カリプソというか。30年代。こういうのあるんだ、知らなかった。最近なかなかいいもの持ってくるよね、ノってるんでしょ?「ノってる?!(笑)」細野さん選曲はMerle Travis"Merle's Boogie Woogie "-早いって言っても 早弾きですね。この人は生でやってる、すごいね。続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2011