2012年12月31日

playlist - 12.31.2012


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : What Are You Doing New Year's Eve?/The Olioles
M2 : New Year's Eve In A Hounted House/Raymond Scott Quintette
M3 : Where Or When/Peggy Lee With The Benny Goodman Orch.
M4 : Hit the Road to Dreamland/Mary Martin, Dick Powell & Golden Gate Quartet
M5 : The World Is Waiting For The Sunrise/Les Paul & Mary Ford
M6 : The Nearness Of You/Woody Herman & His Orchestra
M7 : Auld Lang Syne/Dinah Shore
Ending TM : The Song Is Ended/Stanley Black


音楽しかできないからやっていきましょう。


1年の疲れが、、、最後の日ね、二度とこない2012年12/31。温泉〜ぼくはね、実は正月、温泉で暮らしたいなと密かに計画立ててるんですけど。ミハルちゃんは?「家でゴロゴロしています..」動物も冬は(?)ごろごろしてるもんだよ。昔は大晦日に蕎麦屋に並んだりしましたけど、、「君は大晦日になにやってるんだい?」って歌-“What Are You Doing New Year's Eve?-“--きみはどうしてるの?(と岡田さんに)「働いてますよ〜?佳境なので」あ〜そうか、10年越しの大作 関連づけてかけてくださいよ。 “New Year's Eve In A Hounted House“-Raimond Scott Qartet- ミハルちゃんはどうしてるんですか?あ、聞いちゃった(笑)「私も大変ですね・・レコーディング。レコーディングって〆切までずーっとやりたいじゃないですか。」ぼくはもう、、12月がすごいことになってたから、雑用ばっか!車ぶつけたりね。洗濯したり、毛布、生ゴミ出したりね。「そりゃあレコーディングできない」と岡田さん。一同笑--しかもレコーディングしてたからレコーディングできなかった(意味不明)・・・・選挙!もうアングリですよ 日本て、、おもしろいね・・面白いって言っちゃなんだけど。ぼくたち、マイノリティーなんだね。音楽しかできないからやっていきましょう。続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2012

2012年12月26日

playlist - 12.24.2012


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : Sleigh Ride/Leroy Anderson
M2 : ワイワイ X'mas/森繁久彌
M3 : The Lamplighter's Serenade/Tommy Dorsey & Frank Sinatra
M4 : Mrs. Santa Claus/Nat King Cole
M5 : I've Had A Very Merry Christmas/Jerry Lewis
M6 : There Are Such Things/Tommy Dorsey & Frank Sinatra
M7 : White Christmas/Frank Sinatra
Ending TM : The Song Is Ended/Stanley Black


音楽だけなんだよね、音楽だけのクリスマス。


『メリークリスマス!!』・・ホントに?(笑)もうすぐクリスマスって言ってたら、本当にクリスマス、、(毎度〜)クリスマスの何が1番いいわけ?音楽でしょ?ミハルちゃんも?「街がキラキラしてて・・」でもいつもなんかイヤなんでしょ?寂しいんでしょ?(苦笑)じゃあ音楽でも聴いて。ルロイ・アンダーソンの”Sleigh Ride”--どうですか?「いいですね!・・きましたね〜」と岡田さん。音楽だけなんだよね、音楽だけのクリスマス。何やるの?明日。「いや、、何にもしないですよ(笑)」ミハルちゃんには聞かないけどね。1番楽しかった思い出はなんなの、岡田くんは?・・ないのね、ないのね(笑)ミハルちゃんには聞かない(笑)ぼくはあるよ!あるある!家族で銀座行って、すごい人ごみで、、、お店にどこも入れなくてウロチョロするわけ。売れ残りのケーキがいっぱい、、バターケーキ、、買ってきたかなぁ〜〜〜〜そのくらいしかないわ!でも音楽は・・いつもあったね。岡田さん選曲は「では空元気で、、"ワイワイ X'mas"-森繁久彌 」--ほんとだよ〜〜!・・死んでるやつより生きてるやつ、と・・その通りだわ〜。昭和30年代ぐらいの日本の社会の感じだね、こういうオッサンたちが街にいーっぱい居てお酒飲んで。ミハルちゃんちは特別でしょ?というか特殊か。なんかやってたの?「小さい頃はだいたいお父さんいなかったですね。」あっお父さん楽団の演奏者だから。「母と2人でちょっと寂しかったですね」お父さんお土産持ってきた?「コンサートから帰って来ると、高揚してる」ベートーベンマニアだから!じゃあ第九でもかけますか?いい?長いからね。ではトミー・ドーシーとフランク・シナトラ(Tommy Dorsey & Frank Sinatra)で”The Lamplighter's Serenade“--シナトラ、クリスマスに合うよね、この声。続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2012

2012年12月19日

playlist - 12.17.2012


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : Caravan/杉浦泰蔵 テイチク・ジャズ・オーケストラ
M2 : Pennsylvania 6-5000/Mauro Ottolini with Sousaphonix
M3 : Blue Moon/Oscar Peterson
M4 : The Penguin/The Novelteers, Raymond Scott
M5 : Jingle Bells Boogie Woogie/Will Bradley
Ending TM : The Song Is Ended/Stanley Black


もうRaymond Scott がいま見てるよ、岡田くんを!


久々、岡田さんとお2人です--その場になってみないと誰がくるかわからないという、、笑。押し迫ってきましたよね。「わさわさしてますよ」早いね!加速度つくんだよね、前のめりに・・やることいっぱいあるんだよね。そのうちすぐ来年になっちゃうから!来年ぼく3日に武道館でユーミンのコンサート(→1/3《Anniversary For Yuming》)去年は暮れにレコード大賞出たんですよね、、いやぁ忙しかったなぁ、あっという間。岡田さん--「最近日本のジャズで、戦前のテイチクのジャズのCDが二枚組で出まして」-日本の戦前すごい興味あるね〜。「けっこうすごいちゃんとやってて。戦前のジャズってちょっと『ん?』てこと多いじゃないですか(笑)ビクターとかコロムビアは海外のレーベルと提携があるじゃないですか。でもテイチクはそれがなかったので、テイチクの中でアメリカのジャズをどんどん作って出していた、その中から杉浦泰蔵という方が編曲しているテイチク・ジャズ・オーケストラ1937年の演奏です。」すごい古い!--"キャラバン"-ちゃんとしてますよ。エリントンのキャラバンの一番初期のスタイルのフレーズ使ってるんだね。「この人、18世紀のサロンに出てレイモンドスコットがモーツアルトのメロディーを使って・・あの曲もレコーディングしてるんです。同じシリーズで出してるんですけど、誰も見たことがない..この二枚組のCDに入っていてしかるべきものなんですけど、その盤が見つかってないんですよ〜」それは岡田くんの仕事だね!(笑)すごいよ、最近の岡田くんのリサーチ力というか、運命というかね。音楽との出会いの運命,,あるでしょ?「・・ありますよ」だってここに(岡田さんが)持ってきたもの、、エリントンの「コロネッツ」ね〜、誰も知らないんだよね。この番組ではよくかけるけど、とっても音の良いキャラバンね!SP盤なのに。続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2012

2012年12月12日

playlist - 12.10.2012


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : My Name Is Jack/Manfred Mann
M2 : Semi-Detached Suburban Mr. James/Manfred Mann
M3 : Hole In My Shoe/Traffic
M4 : Smiling Phases/Traffic
M5 : Going In a Field/David Kitt
M6 : Gravity Begins At Home/Ivor Cutler
M7 : On A Carousel/The Hollies
M8 : Dear Eloise/The Hollies
Ending TM : The Song Is Ended/Stanley Black


こうやってかけてかないとね!Traffic知ってもらいたいですよね。


細野さんワンマンDJ!--月日がたつのが早くて 年末はせわしないですね。個人的にも社会的にも・・選挙がありますしね。1曲目は"My Name Is Jack"--Manfred Mann--60年代に(ビートルズから)始まったブリティッシュ・ポップスの中でも最もPOPなグループだと思うんですけどね、曲がジョン・サイモン(John Simon)なので、アメリカとのつながりが大きいですよね。ついでにもう1曲 Manfred Mannがヒットさせた曲を"Semi-Detached Suburban Mr. James"...そういえばあの〜先月でしたっけ、DVD買った--ビートルズのマジカルミステリーツアー。特典映像にTrafficのPVみたいなのが!なぜ?ビートルズはTrafficをかってたと思うんですよね。ぼくは大好きなんだけど、そんなに人気ないよなんて誰かに言われて。え〜そうなの?!そんなこたないでしょうね、ミュージシャン泣かせのメンバーが揃ってますから。スティーヴ・ウィンウッド、デイヴ・メイソン。ドラムスがいいんですね、ジム・キャパルディ。この間もかけたけど、こうやってかけてかないとね!Traffic知ってもらいたいですよね。デイヴ・メイソンがリードとって曲をかいた"Hole In My Shoe"を。--60年代後半ですけどサイケがメインだった文化ですね。Trafficもその影響強い。スティーヴ・ウィンウッドがわりと持ち味を生かした歌を歌ってます-"Smiling Phases"-スティーヴ・ウィンウッド、元々はスペンサー・デイヴィス・グループ(Spencer Davis Group)のリードボーカルで、[Gimme Some Lovin']というソウルスタイルの歌でみんなをびっくりさせましたね。白人とは思えない、レイチャールズに影響受けたような声、素晴らしいです。マジカルミステリーツアーの話--1967年だったような記憶なんですが、見ました。評判も賛否あって、わけわからないけど、でもビートルズだからOKですよね。すごい楽しかったです。見なおして気づいたこと−−野原でピアノを弾きながら歌うおじさんがいる!続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2012

2012年12月05日

playlist - 12.03.2012


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : Moonlght Festa/Duke Ellington and the Coronets
M2 : Toi Toi/Abdullah Ibrahim & Ekaya
M3 : Caravan/Thelonious Monk 
M4 : Blue Monk/Dr. John
M5 : Winter Wonderland/Leon Redbone
Ending TM : The Song Is Ended/Stanley Black


"人が聞きたいものを作れば聞いてくれるようになると思う"--音楽と同じだ


先週に引き続きピーター・バラカンさんをゲストに!編成(局長)だから番組チェックしなきゃいけないんでしょ?「それもあるけど、全部を聞く時間はないです・・・自分のラジオの選曲もあるし」でもラジオに夢をもって、ね。「70、80年代だけでなく、今も良いラジオがあるっていう状況を作らなきゃ」--いいのは聞くよね。ぼく、深夜便(NHK)聞いてるけどね。「人が聞きたいものを作れば聞いてくれるようになると思う」--音楽と同じだ。・・さて音楽のお話・・Allen Toussaint聞くと最近はデューク・エリントンを思いだす。ルーツはやっぱり(Allen Toussaintも)Duke Ellingtonもニュー・オーリンズをすごく尊敬してるというのかな、すごいへんてこりんな曲がいっぱいあるんだけど、中でもちょっとわかり易いのかけます。Coronetsというスモール・コンボを作ってて、その演奏で"Moonlight Fiesta"--ちょっとルンバっぽい。そういう曲結構多いんですよDuke Ellingtonは。キャラバンもへんてこりんだけどね。ニュー・オーリンズのリズム&ブルースとクラシックのインテリジェンスが上手い具合に融合してるんだよね、Allen Toussaitは。Ellingtonもそうなんだよ。「昔はエリントンの良さがわからなかった」とはバラカンさん。「でもやっぱりエリントンが一番の影響だというミュージシャンが多くて。彼とThelonious Monkが1番好きだという南アフリカのピアニスト--アブドゥーラ・イブラヒム(Abdullah Ibrahim)...今もう80歳くらい。長い曲が多いんだけど、短めのものがあったので」バラカンさん選曲"Toi Toi"--けっこうすきだなこれ、と細野さん。「この人は必ずアフリカ的乾いた感じのメロディ。ホーンの重ね方にエリントンの影響が出てると思う。」--EllingtonとThelonious Monkが好き、これは今まさにぼくが聞いてるとこだからおんなじ。仲間だ。 続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2012