2012年10月22日

playlist - 10.22.2012


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : Can't Sleep For Dreaming/Dena & Donato
M2 : Dardanella/Louis Armstrong
M3 : Melancholy Mood/Harry James & His Orchestra
M4 : Bewitched, Bothered and Bewildered/Jeff Lynne
M5 : Sinnò Me Moro/Sandra
M6 : El Fervoviere/Original Sound Track
Ending TM : The Song Is Ended/Stanley Black


ノズルに生まれなくてよかったな〜!


いやいやいやー暑い夏が終わって、寒くなっちゃったでしょ、急にね。「切り替わりが早すぎですねぇ」デジタルだね、ゼロか1か、イチかバチかみたいな--くるりの東北ツアーの話--相馬にも行ってきました。空気はすごくいいんですけど、、やはり放射線は高いですね。あちこちの公園に電光掲示板(放射線量の)があって、0.25だったね、ぼくが行った時は。--ミハルちゃんはイブニング・カフェが無事、大成功に終わりましたね。「来て下さった方々、ありがとうございました。」では曲をかけましょうかね、岡田くんが。「よくかけるダニー・グリエルミ(Danny Guglielmi)」-よく聞く名前!「その人のSP盤を見つけました。しかも名義が違う--Donatoっていう名前なんですけど」なんでそんなのが見つかるわけ?「奥さんの名前がDenaさんで、検索して、ヴァイオリンの多重録音バッキングというのがありまして、これはもしやと思ったら」すごいね、嗅覚が。♪1 Dena & Donato-”Can't Sleep For Dreaming”--いいですよね。眠くなります。ぼくはね今ツアー戻って、ぐったりなんですよね。ツアー疲れじゃなくて、夏疲れだね。夏ライブが続いて、やっと全部終わったかな〜と思ったら、バッテリーが切れちゃって。充電器持ってなくて(笑)いろんなものが壊れるよねそうすると。「出してるよね」(とミハルさん)出してない出してない・・何を出してるの?笑--「ほんと新しい兵器だよね、諍いの中にポンと置いてみると『あ、これでいいんだ』と。ぼわ〜・・。こんな風に生きていいんだと(笑)」最近いるだけでほわ〜んとするって言われる。いんだか悪いんだかね、、--何が壊れたか。ウォシュレット!(一同笑)ノズルがいやがってんだと思うんだ、もう出るのがヤダ〜。ノズルに生まれなくてよかったな〜!何に生まれたいかってEvening Cafeで話してたよね。「細野さんは何に生まれ変わりたいって言ったんですか?」ぼくは既に生まれ変わっちゃったって。動物だったのにせっかく。人間に生まれ変わっちゃって。魔法かけられて。王子様になっちゃったんだよ!アハハハ・・大笑い!「今、王子様?!」そう!どっかに寝てるお姫様いないかなぁ?チューしに行きたい・・疲れてるけど今日は調子がいいわ(笑)ちょっと景気付けに、、最近1番このノリが素晴らしいと思ってるんです。Louis Armstrong で、これはセッションですね。NYのクラブだと思うんですけど、クラリネットはたぶんベニー・グッドマンじゃないかなぁと。素晴らしい演奏です。”Dardanella"--この頃の演奏力、素晴らしいね。ライブがすごいわー。見たかったなぁ〜って思いますね。『5つの銅貨』(映画)の中にもそんなシーンが出てきます。楽しそうに演奏してるっていうのがぼくの憧れです。ミハルさん選曲,ハリー・ジェイムス(Harry James)、フランク・シナトラが歌ってた頃-1939年--"Melancholy Mood"--これもライブなんですね。このときシナトラ風邪ひいてたのかね?ちょっと鼻声で、声がかすれてて。続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2012

2012年10月15日

playlist - 10.15.2012


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : Brand New Key/Bob Caty Band
M2 : Singing On A Star/Bing Crosby
M3 : The Flat Foot Floogee/Will Hudson
M4 : Can't Help Lovin' Dat Man/Julie London
M5 : Stardust/Isham Jones
M6 : Revolt Of The Yes Man/Mario Braggiotti & His Orchestra
Ending TM : The Song Is Ended/Stanley Black


2歳でも、聴いてる人は聴いてるからね。


今週はミハルさん、岡田さんと3人で。(前に)鼻歌で歌ったやつ、わかったんで。結果は知ってるんだっけ?その曲は先週かけたんで(メラニー)、今週は男が歌ってるカントリー・バージョンを--誰だろうなぁ,,難しいっ、クロード・オイル、、その他大勢(笑)♪1”Brand New Key”--どうですかこの曲は、知ってた?「曲は全然知らなかったです」と岡田さん。あ、知らなかったか?!世代の違いかねぇ・・1971年のヒットなんだけど、その時みんないくつだったの?「2つでしたね」・・2つ?!2つでも、聴いてる人は聴いてるからね(え〜っ?一同笑)ミハルちゃんは聞かないよ、いくつだったかは。わかっちゃうからね(年齢)隠してるでしょ?隠してるわけじゃないのか、、そういうこと言っちゃいけないんだよね、Ladyだからね!「セクハラ、、。」(ボソッとミハルさん)セクハラなのこれ?いやな世の中だよなぁ〜。。そういえば、DVDもコピーすると違法になっちゃう。なんでこんななちゃったの?ああいうことが楽しいんだよ、人間てね。ちまちまと、あっちからこっちへとね、、移動させるだけだから(笑)もう借りるのやめよう!って思っちゃったりね、、へへへ「でも借りるんですよね?」借りるよ(笑)観たいもん、だって映画好きだから。タバコ好きの人も どんどん狭められて、ほんとにもう息苦しいですよね。ミハルちゃんはですねー、タバコも吸わず、DVDは観たまんま。観たまんまでいいんだけどね、笑。さて、ミハルちゃんは、、「ビング・クロスビーで」--でしょうね!「"Swinging On A Star"--星にスウィングっていう、『我が道を行く』という映画の中で歌われている--」あの映画はシリアスだよな〜。「最近、アンディ・ウィリアムス(Andy Williams)亡くなった、Williams Brothers Quartetが歌っていてWilliamsさんが入っています。Bing Crosbyが歌っていて、コーラスがWilliams-” Swinging On A Star “Bing Crosby--この曲知ってる、やっぱり(笑)岡田さん選曲は”The Flat Foot Floogee“--Will Hudson-1938年録音--いいっすね、馴染みのある曲で。「この人、1938年にモートン・グールドとレイスコの"Penguin"をNYの水族館のペンギンに聴かすというイベントをやったそうですよ(笑)3回聴かせたら、翼を広げて揺らしたっていう報告をしている、、けど館長さんが言うには『寝てたペンギンが起き上がって、寝た』・・笑。YMOの曲をイルカに聴かせたら逃げてったって話も、、さて、、わたくしまた先週もかけたんですけど、検索にはまってました。先週はToots Thielemansでかけましたが、(今週は)ジュリー・ロンドン(Julie London )で聴いてください♪4”Can't Help Lovin' Dat Man“続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2012

2012年10月11日

playlist - 10.08.2012


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : Brand New Key/Melanie Safka
M2 : Can't Help Lovin' 'Dat Man/Toots Thielemans
M3 : Liebestraum No. 3/Nat "King" Cole
M4 : Roses Of Picardy/Freddy Gardber
M5 : The Song Is Ended/Nick Lucas
M6 : I Used To Be Colour Blind/Ginger Rogers
Ending TM : The Song Is Ended/Stanley Black


名曲以外は、名曲じゃないからねっ


先週思いだせずにいた曲・・ひょんなことで発見した、この曲です!というわけで、”Brand New Key“--心の扉をあけよう-邦題。アメリカやイギリスで流行って。メラニー(Melanie)--NYで育ったんですけど、ぼくと同じ年ですね 1947年生まれ。自分で曲作ってて、同じメロディーが浮かんできて「アレ?これなんだっけ?」とメモしておいた。(それから)3年くらいたっちゃいまして・・アップルのCMで使われたりして、誰だっけ?--で、一生懸命探したんですよ。メラニーだったという。。こういう曲いっぱいあるんですよ。いつでも聞けるかなと思っているとそうでもない。サビが耳に残っちゃう。9月は、思いだす月(?)--誰だっけ?と、もう一度探してたどり着いたのがこの曲です。”Can't Help Lovin' 'Dat Man“--タイトルは馴染みなくて見過ごしちゃったんですが、曲はおなじみジェローム・カーン(Jerome Kern) 作詞:Oscar Hammerstein--その Kernの生涯を扱った映画, 『Till the Clouds Roll By (1946年)』/ 『Show Boat』からは実に多くのヒットが生まれましたが、中でも人気なのが"Can' t Help Lovin' 'Dat Man"。グラマー女優が歌ってる(映画の中では)吹き替えだった、、「あの男を愛さずにはいられない」って男が歌ってるのもあるんですね。歌詞変えないで歌ってる!メロディーがいいので、インストでやっているのが多い。これ、ぼく歌いたいなぁと思たんですが、歌詞変えないとやっぱりね。。ショウ・ボートの挿入歌でした。続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2012

2012年10月01日

playlist - 10.01.2012


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : So Sad/The Caravelles
M2 : What'll I Do/Lisa Hannigan
M3 : You Got Me Crying Again/The Dorsey Brothers
M4 : Tell Me Why/The Four Aces feat. Al Alberts
M5 : Fun on the Frets/Carl Kress & Tony Mottola
M6 : Undecided/Dandridge Sisters
Ending TM : The Song Is Ended/Stanley Black


ねー、ギター弾きたい ぼくも。


久しぶりに3人で!えー、では 新鮮な感じで、いけるかなぁ?!もう9月30日、明日から10月・・ジョーダンじゃなくなっちゃったね、もうすぐクリスマスとかいう話は・・。先週は途中に岡田くんが登場して、流れがかわっちゃって(笑)その前に かけようとしてた曲 The Caravelles--女性2人のコーラスグループで、どうやらエバリーブラザースにシンパシー持ってるみたいで エバリーブラザースの曲やってます--”So Sad”-みんなに聞きたいんだけど、突然メロディーを思いだしてね、これ誰のだっけ?ってことある?「ありますよ、全然思いだせないです」(岡田さん)先週の『愛の夢』というリストの曲はすぐわかったの。今、どうしても知りたいのに、どうやっても見つからないの。すごく有名な曲で、女性が歌ってて、それが60年代か70年代か80年代か、わからないの。「幅広いですねぇ〜!」以前AppleのCMに使われてた気がするんだよ。うたもの。あとでね、メロディーきいてね。では、岡田くんの--珍しく新しいものを・・リサ・ハニガン。アイルランドの女性シンガー、ジョー・ヘンリープロデュース!のアルバムより[横浜サムズアップで10/8 〜Japanツアーだそうです]-”What'll I Do”--この番組では久しぶりだね、こういうビートがかかるのはね。新鮮です。ミハルちゃんどうしてるの・・?「もうすぐですね(コンサート)」14日、代官山でやりますね "Evening Cafe"-準備中です!--ぼくはその前まで東北ツアー行ってます、くるりの人たちと一緒に。ミハルさん選曲は・・Dorsey Brothers-Tommy DorseyとJimmy Dorsey-1933年、ボーカルがリーワイリーです。アイシャム・ジョーンズというビッグバンドのリーダーの人が作った曲です-”You Got Me Crying Again”-続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2012

2012年09月24日

playlist - 9.24.2012


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : Happy Children/Haruomi Hosono & Ryuichi Sakamoto
M2 : Mr. Blue/The Fleetwoods
M3 : Nervosinho/Dick Farney
M4 : Liebestraum/Ike Quebec
M5 : RETRATO A:Pixinguinha/Jacob Do Bandolim
Ending TM : The Song Is Ended/Stanley Black


そちら


今日もまた、一人で進めていきたいと思いますが..お彼岸だ 暑さ寒さも彼岸までといいますが、暑い夏だった・・いつもは冷たいもの飲まなかったんだけど、今年は飲みましたね、氷入れて。スイカのスムージーはよく飲みました。ほんとにおいしかったですね(先週もおっしゃってました!)高橋幸宏さんトリビュート、還暦ですね。『RED DIAMOND -Tribute to Yukihiro Takahashi- 』参加しました、坂本くんとぼくとで♪1”Happy Chiidren”--これはユキヒロの曲で、インストだったんですけど、詞をつけて.タイトルも気になったのでカヴァーしてみました。YMOの2人が還暦を迎えて、、ぼくが数年前に還暦迎えた時に「もう疲れた」と言ったらもう少し、、と言われ(夏のワールドハピネス)今年もやりました。やめるとは言ってないよ、暑い時期がいやなんだと。秋ならいいですよ!--最近、あらためて買い直して、聞いてみて涼しげでいいな、と古い曲なんですけど男1人女性2人のグループ、The Fleetwoods-"Mr.Blue"--(と、ここで岡田さん登場!)きちゃったんだ〜〜(笑)なんて。ありがたいですよ、新しい古いものが届いたわけで、久しぶりの登場でなんかかけてくださいよ。お、なんかアメリカ離れしてるよね。"Nervosinho"1955年の---歌も歌う人で ルイス・ボンファとか、、色んな人がいてくれてこの世の音楽が豊になるという..それも20世紀の話だけど。今日は父親の命日なんですよ。節分生まれで秋分の日に亡くなって、おめでたいんですよ。岡田さんのお父さんの誕生日も23日だとか。生まれ変わり?ぼくも宇宙人の生まれ変わりなんですよ ハハハ。続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2012