2013年12月31日

playlist - 12.30.2013


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : What Are You Doing New Years Eve?/Kay Kyser And His Orchestra
M2 : Love's Old Sweet Song/Heidi Talbot
M3 : The Dying Californian/Carrie Elkin
M4 : Let Me Call You Sweetheart/Simone Stevens
M5 : Love's Old Sweet Song/Deanna Durbin
M6 : Let Me Call You Sweetheart/Patti Page
M7 : Till We Meet Again (Instrumental)/Garth Hudson
M8 : Till We Meet Again/Margaret Whiting, Jimmy Wakely
Ending TM : The Song Is Ended/Stanley Black


例えて言うなら『思いだそうとして忘れられないと、忘れようとして思いだせない』


今日は細野さんワンマンDJ---29日ということで!今年ももう終わると。再放送が(2014年の)1/2ということで、正月またぎという気持ちでやりたいと思います。まず1曲ケーカイザー&ヒズ・オーケストラで「大晦日は一体何やってるの?」という歌があるんですけど、、2日からみれば「大晦日は一体何やってたの?」という感じの歌ですね。”What are you doing New Years Eve?”---ここにちょうどいいアルバムがあるんですね。『The Beatiful Old -Turn of The Century Songs』というアルバム、これは新しいですね。最近手に入れたものです。世紀の変わり目の美しい古い歌というテーマなんですが、たぶん19〜20世紀に移る頃に流行った歌を集めた、レコーディングは新しい人たちでやってますので、なかなか今にぴったりなんですね。1番その中でグッとくる、ぼくは好きなメロディーですねこれは--”Love's Old Sweet Song"-Heidi Talbot---この曲はすごく古い歌で、1884年にジェイムス・ライナム・モロイというイギリスの詩人が作った、作詞家はまた別にいますね。歌い継がれて100年以上。メロディーがボクの中に残ってて色んな人のを聴きたくなってきたんですけど。100年前なのに既にもう古い歌、と思い出に浸ってるような歌ですが。いつの時代もそういうノスタルジックな気分っていうのがあったみたいで。例えて言うなら『思いだそうとして忘れられないと、忘れようとして思いだせない』こう言ったのは鳳啓介師匠ですね。名言です。ではそのアルバムからもう1曲、キャリー・エルキン(Carrie Elkin)で--”The Dying Californian”---(この)アルバム、なかなかいい企画なんだな〜と思います。もう1曲、この中で小さい頃からよく聴いてた歌を聴いてみましょうか。”Let Me Call You Sweetheart”-Simone Stevens---え〜2曲目にかけたLove's Old Sweet Songという歌、これはもう昔っから歌われてて、レコーディングがいっぱい残っていますが、その中でちょっと古い音源を聴いてみたいと思います。ディアナ・ダービン(Deanna Durbin)、ハリウッドの女優さんでしかも声がいい。歌姫ですね。”Love's Old Sweet Song”続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2013

playlist - 12.23.2013


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : Jingle Bells/Nat King Cole
M2 : Santa Claus Is Coming To Town/The Four Kings Sisters
M3 : Promenade En Traineau/Yvette Giraud
M4 : Winter Wonderland/The Ames Brothers
M5 : Baby It's Cold Outside/Leon Redbone & Zooey Deshanel
M6 : Close To You/Frank Sinatra
M7 : Santa Claus Came In The Spring/Benny Goodman & His Orchestra
Ending TM : The Song Is Ended/Stanley Black


クリスマス!


今週は「Xmas特集」先週も話したけど、クリスマスソング、1番好きなのはNat King Cole。それの珍しいバージョン、初期の頃だと思うんですけど--"Jingle bells"--2分32秒しかないのにすごく長く感じる・・(笑)複雑な構成なんで。ところでクリスマスは、何をするの?っていうか何をしてたの?っていうか・・(笑)クリスマスが過ぎると、クリスマスの話題はピタ!っとなくなるでしょ?ミハルちゃんは(クリスマスは)?「実家に帰って、家族でクリスマスです 」--それって夢のような話だね。あ〜そうか、クリスチャンでしょ?じゃあ教会行かなきゃ!過ぎ去ったクリスマスを語る..んん〜、どうなってるんだこりゃ〜〜〜!岡田さん選曲は--The Four Kings Sisters、バッキングはアルビノ・レイで--"Santa Claus Is Coming To Town"--次の年末特集も、実は正月またぎで。今回もクリスマスまたぎということで・・これは面白い体験だなぁ〜。ミハルさん選曲は--「Yvette Giraud、ルロイ・アンダーソンの『そり滑り』--"Promenade En Traineau"」--これはもう冬の歌だから、冬中いつでもかけられるね(笑)そういう歌にしようかね〜これからは(笑)岡田くんから、い〜〜いものをいただいて、ぼく今すごく嬉しいんですけど。クリスマスプレゼント。これ音が出るんで、吹いてみていい?『フォーーッ』--汽車ですねっ。「すごいきれいな音」--3つの音、どういう配置かね。色々種類があるんです。この間ね、モーガンフィッシャーさん宅に行ったらこういうものがいっぱいあったの。「いいなー」「欲しいなー」って言ったら岡田くんが見つけてきてくれたの。ありがとう〜〜!!じゃあ冬の歌をかけますよ。ボクも時々歌ってたんですけど。The Ames Brothers--"Winter Wonderland"--この季節になるとクリスマス音楽をずっと検索したりね、してましたけど。岡田くんもやってるでしょ?有名ないい曲ってわりと限られてるよね。20曲くらなのかなぁ。歌い継がれてきてる名曲のって。その中で、"Here Comes Santa Claus"というプレスリーも歌ってる、、あれ検索すると全然違う曲が出てくる。『なんで同じタイトルにするんだぁー!』ってちょっと言っちゃったけどね。そういうの最近多いでしょ?過去のいい曲のタイトルを使ってなんか違う曲・・困るよね〜!クリスマスの思い出です、これも(笑)え〜と、じゃあね、サンタが出て来ない曲を岡田くん、ひとつ。「"Baby It's Cold Outside"」--ぴったりだね。今の季節にね。「Leon Redbone & Zooey Deshanelデュエットで」--いいすね〜。「割と最近の、10年くらい前の」--10年って言ったら最近だね(笑)新しい音聴くとなんか古く感じるな。。(笑)ミハルさん選曲は「Frank Sinatraのコロムビア時代の-"Close To You"」--(クリスマスと)関係なくなっちゃった(笑)--じゃあね、先を急ぎますよ。年末だし。最後にサンタさん出しちゃうよ。いいの?(笑)Benny Goodmanがやってる、よくかけたやつですけど、来年の春に間違えて来ちゃったっていう歌だから。ね? "Santa Claus Came In The Spring"-Benny Goodman & His Orchestra-続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2013

2013年12月24日

playlist - 12.16.2013


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : Sunday Morning _velvet underground/ 木村カエラ
M2 : Frosty The Snowman/原田知世
M3 : Rudolph The Red-Nosed Reindeer/細野晴臣
M4 : 29 Ways/Willie Dixon
M5 : White Christmas/The Ravens
M6 : All I Want For Christmas/Nat King Cole
M7 : Snow Fall/細野晴臣
Ending TM : The Song Is Ended/Stanley Black


クリスマス音楽が大好き。


クリスマスといってもね、特にないんですけど、音楽が大好きですね。そんな気分を交じえながら今日は気ままにお送りします。最近木村カエラさんのアルバムが出ましたけど『ROCK』(10月30日(水)に発売のコラボカヴァーアルバム)から--" Sunday Morning"---Velvet Undergroundのカヴァーなんですけど、この(細野さんアレンジで参加した)レコーディングのあと、ちょっと後ですけど、ルー・リードが亡くなりました。Sunday Morningは、ルーリードじゃないんですけどね。--2010年に出たアルバム~~伊藤ゴローくんプロデュースの『Christmas Songs』から。 原田知世さんが歌ってる--"Frosty the Snowman"--このアルバムでは、ぼくも頼まれて歌ってます。"赤鼻のトナカイ(Rudolph the Red-Nosed Reindeer)"---もうすぐ(EXシアターの)ライブですけど、出会った曲があってこれやりたい〜っと思うんですけどできるかどうかまだわからない。まだ練習してないんですね。ウィリー・ディクソン(Willie Dixon)~~ベーシストであり、ソングライターでありプロデューサーであり、チェス・レコードの幹部であり・・ブルースのバックアップとして素晴らしい尊敬を集めているという。ハウリン・ウルフ(Howlin' Wolf)とかマディ・ウォーターズ(Muddy Waters)の曲をかいて。Spoonfulとかね。Queenもやってたりする。70年代はとてももてはやされてた人ですが、もう今はいませんね。その中で1曲だけとてもボ・ディドリー(Bo Diddley)的な、Bo Diddleyとも一緒にやってたんですけど、あ、そうそう。チャック・ベリーのベースもやってたんですね。Willie Dixonのオリジナルで--"29 Ways"---これは面白い歌ですよ。彼女の部屋のドアに行くのには29通りの手があると。サンタクロースのように煙突から忍びこむとかね、クリスマスソングともいってもいいかもしれない?---R&Bの中でクリスマスソングというとThe Driftersなんかよくかけてましたけど、The Ravensの"White Christmas"---なんと言ってもクリスマスソングで1番・・『いい感じ』なのはNat King Call、に尽きるとぼくは思ってます-- "All I Want For Chirstmas"--すんばらしいですね。軽やかで、洗練されてて。時々ぼくもクリスマスアルバムに参加して・・かれこれ15年、いや25年前くらいかな?『Peace On Earth』という桑原茂一の制作したアルバムの中でクロードソンヒルの完全シミュレーションみたいなことやってみたんですね。全部コンピュータでやりたかった時代なんですね、その頃。シミュレーショニズムというか。--"Snow Fall"-細野晴臣続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2013

2013年12月16日

playlist - 12.9.2013


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : Heartaches By The Number/Guy Mitchell
M2 : Everybody's Somebody's Fool/Connie Francis
M3 : Slipping Around/Margaret Whiting & Jimmy Wakely
M4 : Singing The Blues/Guy Mitchell
M5 : Blue Blue Day/Don Gibson
M6 : Let's Think About Living/Bob Luman
M7 : Sea Of Heartbreak/Don Gibson
M8 : ChantillyI Lace/The Big Bopper
M9 : The Race Is On/George Jones
M10 : Oh Lonesome Me/Sue Thompson
M11 : Sweet Dreams/Faron Young
M12 : A White Sport Coat (And A Pink Carnation)/Marty Robbins
Ending TM : The Song Is Ended/Stanley Black


どんな悲しい歌も明るく歌っちゃうカントリーの曲


今日はぼくが中学1年の頃にラジオから流れていた、カントリー系の明るいヒット曲を続けてお送りします。最初は1959年のヒット曲でGuy Mitchellで“Heartaches By The Number”-–はい、Heartaches By The Numberにそっくり、Connie Francisの”Everybody's Somebody's Fool”1960年です---こういう明るい曲の原型となっているような Margaret Whiting & Jimmy Wakely-1949年の"Slipping Around”---1956年は、Marty Robbinsが作った彼の持ち歌ですけど、Guy Mitchellも歌ってヒットしました-” Singing The Blues”--カントリー界の重鎮Don Gibson1958年のヒット曲“Blue Blue Day”--1960年からちょっと毛色が変わったBob Lumanロカビリー歌手ですね-“Let's Think About Living”--Don Gibsonが1961年にヒットさせたのが”Sea Of Heartbreak”---1958年には"ChantillyI Lace"-がヒットしました。The Big Bopper-バディー・ホリーと一緒に飛行機事故で亡くなってます。George Jonesが"The Race Is On"でヒットしたのが、1965年です。Don Gibsonの"Oh Lonesome Me"をSue Thompsonがカヴァーしてます。'62_年のレコーディング。--どんな悲しい歌も明るく歌っちゃうカントリーの曲ですけど"Sweet Dreams"Don Gibsonのヒット曲をFaron Youngがカヴァーしてます。では、最後の曲でMarty Robbinsの”A White Sport Coat ”これは1957年、日本でも大ヒットしました。続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2013

2013年12月10日

playlist - 12.2.2013


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : Ghost In The Shell Arose/コーネリアス
M2 : じぶんがいない/salyu × salyu
M3 : Find A Way/Miguel Atwood-Ferguson & Carlos Niño
M4 : 外は戦場だよ/青葉市子 コーネリアス
Ending TM : The Song Is Ended/Stanley Black


常に音楽の中枢をついてくるというかね。なかなかほっとけない、隅には置いとけないね(笑)


今週は小山田圭吾、コーネリアス!いらっしゃ〜い!初めてだよね。わりと頻繁に会ってたんで。最近でもちょっとご無沙汰してたね?ずっとぼく聞いてたのは、今回出た攻殻機動隊のサントラとりかかってるって。大変だよね?「大変ですね、結構量が多いんで」--映画だしね。ぼくも経験があるけど。その1話目が6月に公開されて、今回出たのが2話目と1話目の集大成。じゃあご挨拶代わりに出たばかりのCDから、オープニングのタイトル曲--#1-”GHOST IN THE SHELL ARISE"--いやいや、アタマがすっきりするね!あははは(笑)「よかった!」--なんか、久しぶりにこういうの聴いたなぁ〜。ずっと有機的なことばっかりやってたからね。昔はこういうことばっかりやってたから(笑)親近感があるっていうか、刺激されるね。やりたいっ。「お!やりましょう!最初に一緒にやり始めた頃って、わりとこういう感じでしたよね。スケッチショウの頃はこういう感じに近いテイストでしたよね。」--そうだったの、他のことはあまり考えてなかったね-。なんでこんななっちゃったんだろう?(笑)「でも周期ってあるじゃないですか」--長くやってるから。何周もしてるよ(笑)小山田くんも長くやってるうちに入ってきたね、ついに。いよいよ。なんて言ったらいいの、不思議な存在感を示してるというか、音楽もそうだけど。常に音楽の中枢をついてくるというかね。世界でもそう見られてるんじゃないかなと思うんで。なかなかほっとけない・・隅には置いとけないね(笑)でもあんまりわーって自分から出てかないもんね?「そうですねー」--コントとかもやらなしね(笑)「コント、、ダメですね(笑)やったことないですね。コントしてる時の細野さんはイキイキしてます(笑)」--1番ね(笑)音楽やってる時はおどおどしてる(笑)コーネリアスというからにはだよ?コーネリアス名義のアルバムをみんな待ってるわけでしょ。いつ出して以来?「6年くらい出してないですよね。最後のライブが細野さんの新年会ですもん。」--あそうだった!(笑)随分前だよそれ。でもなんかやってるんでしょ?コツコツ・・「やってます。最近またちょっとやったり。これもコーネリアスになっちやうんですよね。だんだん自分でもよく分類がわからなくなってきちゃって。」--ぼくもそういう時期あった!「ですよね、たぶん同じ年くらいの頃だと思います。」--そういう時期なんだよ、今。続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2013