Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : Livin' In The Sunlight, Lovin' In The Moonlight/Bing Crosby
M2 : Tip Toe Thru The Tulips With Me/Jimmy Carroll
M3 : Singin' In The Rain/Doris Day
M4 : Buttons And Bows/Sven Arefeldt
M5 : Dance Man Buys A Farm/Ghost Train Orchestra
M6 : Sous Le Cielde Paris/Berlin Philharmonic Horn Quartet
M7 : Running Off The Rails/Columbia Orchestra
Ending TM : The Song Is Ended/Stanley Black
おもしろーい!(連発!)

今週は久しぶりにコシミハルさん、岡田さんゲストに!--もう〜年の瀬ですよ、そろそろ。クリスマス特集はまだやんなくていいのかな?「もうしょい先ですね」--我慢できないね。お正月特集。まだ?「もうちょい先です(笑)」--じゃあまだ今日は我慢して。仕入れがあるんでしょうね?きっと、岡田くん。ぼくもあるよ。「いいなぁ・・」とミハルさん。--(かける曲)ないんでしょ?「今日忘れちゃったんです。新しいの揃えてきたんですけど・・だから前の色々持ってる中から。」--どっちでもたいして変わんないと思うんですけどね。今日はね、ボクから。ジェフ・マルダーがかつて歌ってた古い曲、その元がビング・クロスビー(Bing Crosby)だってのがやっとわかったんで(笑)Bing Crosbyの初期のレコーディングでポール・ホワイトマンと一緒にやってます--”Livin' In The Sunlight, Lovin' In The Moonlight”--ほぼ同じですよね。「そうですね」岡田さん選曲は”Tip Toe Thru The Tulips With Me"-「1953年の録音で、Jimmy Carrollというクラリネット奏者--アレック・ワイルダー・オクテット(Alec Wilder Octet)のメンバーでローズマリー・クルーニーとかチャーリー・パーカーとかをアレンジやってた人、その人がクラリネットで多重録音でこの曲をやってるんです、、」--あ!宅録派ね!早くからやってるんだねぇそういうこと。「相当早いですよね。51年にレス・ポールがで"How High the Moon"で初めてマルチでやったその2年後なんで、すごく早い。」--レス・ポールにすごく刺激されたんだろうね。きっと聞きに行ったんじゃないかな。「同じコロムビアなんで」--じゃあ、交流あったね。...[聴き終わって]....--おもしろーい(笑)さすがの多重録音(笑)ディレイはレスポールと同じテープの遅れを利用したやつだね。ギターの代わりにクラリネットでやるという。これはなかなか他にはいませんよね。面白かったなぁ。「うん、可愛いですね、、」(とミハルさん)ミハルさん選曲はDoris Day-”Singin' In The Rain”---軽い、いいですね。ボクの番。じゃあね、これは最近探してたら見つけたんですけど、Sven Arefeldt・・「どこの人ですか?」--スウェーデンの人ですね。ボタンとリボン歌ってるんですよね。最近、北欧のJAZZとかね〜おもしろい。かなりアメリカナイズされてるだけど。”Buttons And Bows”-Sven Arefeldt続きを読む