Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : Harlem Swing/Gus Viseur
M2 : Blue Moon/Glen Gray And Casa Loma Orchestra
M3 : Sophisticated Lady/Toots Thielemans
M4 : Coffee In The Morning And Kisses In The Night/The Stolen Sweets
M5 : Goodnight Sweetheart/Russ Columbo
M6 : Normandia/細野晴臣
Ending TM : The Song Is Ended/Stanley Black
お正月、クリスマス以外は、みんな普段だよね(笑)

12月の28日ともなって、大変ですよね。(岡田さん:以下O)「大変です」--大変ね。大変そうじゃないよね?[とミハルさんに向かって](ミハルさん:以下M)「いや、もう、早い、早いです」--子供からお年寄りまで、みんなそう思うみたいね。だって、もうすぐクリスマスだもん。あ、違うかな?正月か(笑)ここで一句、思いつきました。“門松や 死出の旅路の 一里塚”…だ〜れだ?雪舟だったかな?(笑)こう、浮かれてばかりいちゃいかんよ、と。2人とも1月早々に誕生日だよ、同じ日に。年取っちゃうんだね~。まだ僕は先だ、ハハハ(笑) 年末らしい気持ちってのは、どんな気持ちなのかも分かんないけど…正月は好きだよね?(O)「そうですね」--お雑煮は?(O)「食べますよ〜…お雑煮しか」--食べないの?(O)「いや、そんなことはないんですけど。焼きもちと」--焼きモチ焼くんだ?いいねえ、羨ましいねえ。ミハルちゃんはおもち食べるの?(M)「すごい好きです。お正月はお雑煮作ると、1月ずーっとありますね。ずっと作り続けちゃう。なんか美味しくて」--分かるよ。1年中食べたくなるよね?そう思っててもやっぱり忘れちゃうんだよね(笑)あ〜あ、普段だよ。お正月、クリスマス以外は、全部普段だよね(笑)>>岡田さん選曲>>「じゃあ今日も普段通りに(笑)…ギュス・ヴィズール(Gus Viseur)♪1"Harlem Swing"です」>>>1コードで通したね、コレ。素晴らしい。こういうのやりたいな。これもマヌーシュ(manouche)系なの?(O)「そうですね。この人自体がベルギーの方ですけど、ジャンゴ(・ラインハルト)とかとも共演をしている…ボタンアコーディオンの」--ああ、いい感じ。さて。そちらのお嬢さん。(M)「Glen Gray And Casa Loma Orchestraで♪2"Blue Moon"」--ま、月が綺麗な季節ですけど。>>>ところで僕は実は、高倉健さんの映画をず~っとDVD借りて観てまして…少なからず、多少の縁があるんでね。『居酒屋兆治』にボク出てて(笑) (O)「常連ですよね」--居酒屋のね?笑・変な役だったんだよね。もうあまり覚えてないんだけど。自分が出てるのはあまり観たくないんで、ちゃんと観たことないんだよ。まだ『居酒屋兆治』は観てない(笑) でも80年代、生命保険のコマーシャルで音楽つけて、3回くらいヴァージョンがあったんですよね。(O)「‘85年から‘87年まで」--その中の1曲、最初の"Normandia"はCDにしてるんですけど。1つ目の15秒のものがすごい気に入ってたんで、作り直そうと思ってるまんま、今に至る(笑)続きを読む