2016年01月15日

playlist - 12.27.2015


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : Girl from the North Country/Rosanne Cash
M2 : Bye Bye Love/The Ditty Bops
M3 : My Happiness/Sundy Posie
M4 : Hi Lili, Hi-Lo/Shelby Flint
M5 : Blue Velvet/Lana Del Rae
M6 : Goodbye Jimmy Goodbye/Kathy Linden
M7 : YESTER-ME, YESTER-YOU, YESTERDAY/Emilie-Claire Barlow
M8 : Hit The Road To Dreamland/Connie Stevens
Ending TM : The Song Is Ended/Stanley Black


お化粧っ気がない、スッピンの声っていうかな。そんな感じの人がぼくは好きなんですね


--ついに年の瀬というか、歳末というか。2015年はとても忙しくて。12月は矢野顕子さんのツアーで、ベース弾いたりして。途中お腹壊したり風邪ひいたりでしたが、なんとか最後は無事にうまくいきました。(矢野)アッコちゃんはカヴァーが好きで、カントリーが好きだということですごく話が合うんです。なかなかいないんですね、そういう人は。去年はジョニー・キャッシュの娘さんのロザンナ・キャッシュのアルバムからカヴァーして"I'm Movin' On"という曲をやったんです。そのロザンナ・キャッシュがディランの曲やってます。♪1"Girl from the North Country">>ディランの中でもすごく美しいメロディーの歌です。今日はそんな感じで、女性ボーカルが多いです。同じくカントリー系の音楽で、すごく若い女子。可愛い2人、ロサンゼルスに住んでます--The Ditty Bops--♪2"Bye Bye Love">>エバリー・ブラザーズの大ヒット曲ですね。Happinessつながりで、♪3"My Happiness"という名曲をカヴァーしてるのが60年代初期の歌姫ですね、Sandy Posey。昔はあまり聴いてなかったんですが、最近好きなんでよく聴いています。>>コニー・フランシスのスタイルをそっくりにやってますね。憧れているんでしょうか。40年代終わりだったか50年代初期、ザ・パイドパイパーズで大ヒットしました。だいたい、ずっと(今日)かけてるやつは、女性シンガーの、、声で言うと…お化粧っ気がない、スッピンの声っていうかな。そんな感じの人がぼくは好きなんですね。続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2015

2016年01月08日

playlist - 12.20.2015


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : Swingin' Sleigh Ride/Joe "Mr.Piano"Henderson
M2 : Jingle Bell Rock/Three Suns
M3 : Santa Claus Is Coming To Town/Nat "King" Cole
M4 : Rudolph The Red-Nosed Reindeer/Ferrante & Teicher
M5 : It Came Upon A Midnight Clear/Sandy Posey
M6 : Winter Wonderland/沖浩一
Ending TM : The Song Is Ended/Stanley Black


クリスマス特集


今週は--岡田くんゲスト。恒例のクリスマス特集やりましょうか!お帰りなさ〜い!どっか行ってたんだよね?「オランダのユトレヒトと、ベルリン、途中ちょっとスイスのローザンヌ行ったり。」--レコード見つけに行ったのは知ってるけど、どうだったの、収穫は?「ユトレヒトでヨーロッパ一大きいレコードフェアに行ったんですけど、そんなにもう自分が欲しいものはねぇ・・エサ箱にないんですよね(笑)」--ああ、豚のエサ箱(笑) もういっぱい買ったからいいじゃん!笑。「と言っても、一箱くらいは買ってるんですけど。」--それはSP盤が多いの? 「SP盤は持って帰るのが大変なので、今回は買わなかったです。お店もSP盤置いてるのが数件しかなくて、いいのがなかったですね。」--クリスマスって最近どお?「あんまり気にしないですよねぇ。」--ハロウィンみたいになってきちゃったよね?笑。でも音楽だけは、毎年同じ音楽が流れるじゃん。全然飽きないね(笑) 挨拶がてらに>>Joe "Mr.Piano"Henderson--♪1"Swingin' Sleigh Ride"--ま、ハッピーな感じですよね(笑) クリスマス、今頃どっかの宇宙の彼方から遊星がやってくるとかね、噂があったりね。どうなの、ヨーロッパはすでにクリスマスムードムードだった?「ぼくが行ってたのが11/19くらいからだったので、ちょうどクリスマスが始まった頃ですかね。ベルリンはもう完全にクリスマス。雪も降ってましたけどね!街のあちこちでクリスマスマーケットができてて。レコード屋さんとレコード屋さんの間を歩いていくと、街ごとにマーケットが…(笑)」--すごぉい。東京にはないね。じゃあ音楽も流れてるんだね。どんなのが流れてるの?「普通にクリスマスの音楽、変わらないですよ。」--ちょっとかけて、そんな感じで・笑。「そこにかっかってたのはアレですけど(笑)>>Three Sunsで♪2"Jingle Bell Rock"」続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2015

2016年01月04日

playlist - 12.13.2015


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : All Things Possible/Hirth Martinez
M2 : 蝶々さん/The Woodstock Vets
Ending TM : The Song Is Ended/Stanley Black


ゲスト:長門芳郎さんA


先週に引き続き、長門芳郎くんを招いています。よろしくね!もう話がね、尽きないから!溜まってるからね。ぼくも知らない話がいっぱいあるから。(N)「細野さん覚えてないんだもん〜」--ごめんなさ〜い・笑。ぼーっと生きてて。音楽のことしか考えてないから(笑)ぼくはボンヤリしか覚えてないけど、長門くんはわりと克明に覚えてますよね。(N)「昔はね記憶力が自慢というかね。」--あ!そうだったんだ。大瀧詠一にはるね。(N)「大瀧さんにはかないません(笑)最近はもうダメですね。」--楽しい、いい話を覚えていているんだろうけどね。やなこともいっぱいあったんだろうね、たぶん。(N)「いいことだけ覚えていればいいんですよ。」--これはいいことかわからないけど、2年前にアラントゥーサンがこのスタジオに来たの。ぼくは急に呼ばれて、誰が画策したのかは知らないけど、今からアラントゥーサンがスタジオ行くから来てくれって。行ったら、アラントゥーサンもわけがわからなくて。本人は曲を録りにきたのかと思ってるわけ。ピアノ弾きに。曲はどれだ?って言うから。そんなのないからね、あははは!そしたら気まずくなっちゃって。次の機会はちゃんと用意しとけ、みたいな小言言われて。あははは!(N)「アラントゥーサンは予備知識として、細野さんのことは知ってたんですかね?」--どうなんだかね。アラントゥーサン、大先生なんで。Dr.Johnの先生だしね。いつもスリーピースのスーツ着て、すごくお高い人っていうか(笑)普段から先生っぽいんだよね。だからちょっと近づきがたいんですよね。続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2015

2015年12月31日

playlist - 12.6.2015


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : Occapella/Van Dyke Parks
M2 : Nothin' Iz New/Hirth Martinez
M3 : Renegade/Dr. John
Ending TM : The Song Is Ended/Stanley Black


ゲスト:長門芳郎さん@


--アラン・トゥーサン(Allen Toussaint,)が亡くなったという訃報(11/10)…びっくりしました。まずはVan Dyke Parksで♪1"Occapella"を聴いてください>>>というわけで、今日は珍しいゲストを呼んでます。今まで来なかったのが不思議なくらいなんですけど、長年の盟友というか、一緒に仕事してきた長門芳郎くん!《長門芳郎さん》(だね。長門さん以下:N)「くんでいいですよ。呼び捨てでいいですよ。」--長門!笑。いや~久しぶりだな?「“DAISYWORLD”[J-WAVE]の頃に、2回くらい。ヴァン・ダイク連れてきた・笑。」--ははは。なんか色んな人連れてくるよね?ハース・マルティネスも連れてきたしねぇ。ハースもつい先日・・(N)「10/6かな。70歳。」--アラン・トゥーサンは77歳。(N)「あ〜後期高齢者。僕、前期高齢者ですよ。」--そしたらぼくも同じだよ(笑) え、いくつなの?(N)「細野さんの3つ下ですよ。最初にお会いしたのは20代前半ですよ、2人とも。」--最初、どこで?(N)「〈はっぴいえんど〉のコンサートは東京で見てたんですけど、直接細野さんにお会いしてお話したのは72年ですから。僕、仲間と長崎に〈はっぴいえんど〉を呼んだんですよ。その時僕22歳。細野さん25ですよ。」--あー若いわー!笑。今の人たちそれだと、子供だよね?(笑) 最近。(N)「なんか10年くらい違いますね。」--あの時、船乗って島行かなかった?(N)「あ、行きました。長崎でコンサートやったんですね。翌日が、福岡の能古島。」--まだ橋がなかったのかな?(N)「なかったです。僕、免許とって一週間くらいしか経ってなかったんだけど、細野さんや大瀧さんとか乗せて、長崎から福岡の船着場まで送っていきました。」--それ覚えてるんだよねーふふふ。(N)「その車の中で、細野さんの今度のソロアルバム、『HOSONO HOUSE』ですよね、まだ出てなかったから。それが、細野さんに直接聞いたか大瀧さんだったか、『フィフス・アベニュー(The Fifth Avenue Band)っぽいんだよ』とか言って・笑」--ははは!ほんと?どこがっ!(N)「で発売日に買ったら、いや〜そうでもないなーと思って・笑。JTかな、むしろ。」 続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2015

2015年12月15日

playlist - 11.29.2015


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : SI TU VOIS MA MèRE/Sidney Bechet
M2 : La Conga Blicoti/Josephine Baker
M3 : Boneca De Pixe/Josephine Baker
M4 : Tire I’aiguille/Ensemble Guitare Boogie
M5 : Rhum Et Coca-Cola/Jean Sabron
M6 : MA GUêPIèRE ET MES LONGS JUPONS/Yvette Giraud
M7 : A Paris/Francis Lamerque
M8 : Mon Oncle/Jacqueline Francois
Ending TM : The Song Is Ended/Stanley Black


…A Paris………


今週は細野さんワンマン --11月も終わりになり、だんだん世の中が忙しくなってきまして。いろんな事件があって、パリの事件はまだ記憶からは消えていかないんですね。恐ろしいことで。ミュージシャンとして、ホールで何か起こるというのはとても…ん〜…怖いことです。じゃあ…フランスにまつわる音楽をかけていきたいと思います。真っ先に思い出すのが、ウッディ・アレンの『ミッドナイト・イン・パリ』[2011]ですかね。とても好きな映画でした。先日テレビでも1920年代のパリのドキュメンタリーやってて、いい時代だったんだなと思いますね。シドニー・ベシェ(Sidney Bechet)--♪1"SI TU VOIS MA MèRE">>『ミッドナイト・イン・パリ』より。名前出てこないんですけど、映画の中でクラブで歌ってる黒人女性シンガーがいましたね。すごい、いい歌だったんですね、これが "La Conga Blicoti" という、ラテン的な歌。これを歌っているのがジョセフィン・ベイカー(Josephine Baker)で『パリ 狂騒の1920年代』というドキュメンタリーでもかなりスポット当ててました。♪2"La Conga Blicoti"--もう1曲、Josephine Bakerのラテン系の歌があるんで聴いてみたいと思います。ちょっと音がくもってますけどね。♪3"Boneca De Pixe"--ボネカとは、インドネシア語らしいんですけどね。お人形のことみたいですよ。Pixeは小さな妖精のことですね。続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2015