2017年02月03日

playlist - 1.29.2017


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : Twilight Time/Gilbert Le Roy
M2 : Anna (El Negro Zumbon)/Rosa Rio & Bill Dalton
M3 : Nervosinho/Dick Farney e o Seu Quinteto
M4 : Midnight Sun/Sarah McLawler & Richard Otto
M5 : Imagination/Dick Hyman /Mary Mayo
Ending TM : The Song Is Ended/Stanley Black


"聴かせてよ、音楽を"


岡田崇さんゲスト--え〜・・今日は"聴かせてよ、音楽を。"という特集で…あははは!「突然ついたタイトルが…笑」--今思いついたんですけど笑。今年は旧暦正月が1/28。>>北京のスモッグの話>>こどもがスモッグで迷子になっちゃったって(笑) いや深刻だね。日本近海が酸性になってるってのがその影響かもしれないよ。いろんな恐ろしいニュースがいっぱいあるんだけどね。恐ろしくない音楽かけて。岡田さん選曲「♪1 "Twilight Time"-フランスのオルガニストでジルーベル・ルロイ(Gilbert Le Roy)の1958年の録音したものです。」--岡田くんは気になるニュースとかあるの?なさそうだね?ははは!「最近機械が壊れて。バンバン。ほんと参っちゃいますよ。今朝も…」>>>岡田さんの機械が壊れた話から>>>--ついこの間は、部屋のWi-Fiがどうかしちゃったんで、ずうっとナシで暮らしてたの。iPhoneで共有でネットでやってたらすごい低速でダメだぁと思ってたけど、Wi-Fiの機器に近づくのがヤだったわけ。あんなことって一回設定すると忘れちゃうじゃん?そこで!助けられたのが、岡田くんの修復メンテナンスチームが。一人で(笑)来てくれて。機械ってのは時間来るとダメなんだよ、なんでも。もうハードディスクだらけだしね。電球も切れるしね。まあ気になることはいっぱいあると。続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2016

2017年02月01日

playlist - 1.22.2017


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : Dig You Later (Hubba Hubba Hubba)/Perry Como
M2 : I'm Late/The Modernaires
M3 : Lock, Stock, and Barrel/Dale Evans
M4 : Hoot Owl Boogie/Sheb Wooley
M5 : For You My Love/Nellie Lutcher with Nat King Cole
Ending TM : The Song Is Ended/Stanley Black


いよいよ世界はB級映画みたいになってきた。


--1月も終わりに近づき…早いですね。近況を語りつつ音楽を>>最初はPerry Como--♪1"Hubba Hubba Hubba Dig You Later">>戦時中の歌>>トウキョウにB29がいて…とかすごいキナ臭い内容なんですけど。そういえばね、トランプが大統領になって。この世は・・あれを見てるとB級映画みたいな感触ですね。いよいよ、世界はB級映画みたいになってきたと。>>近況:映画観てきて。1月で2本劇場で観てます。最初は『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』監督が好きで。『モンスターズ/地球外生命体』という名作を作ったギャレス・エドワーズというイギリスの新鋭監督ですね。まあスター・ウォーズなんで、、そっからは離れられない感じですよね。あとは『皆さま、ごきげんよう』という、非常に地味な映画。オタール・イオセルアーニ監督。長い映画なんで、、それが意味不明な一般の…なんていうんだろ。パリの老人たちが、蠢いてるんですけど(笑)それが、意味不明なだけに、人々の生活の生業ってのがなぁるほどなと思わせるような。ある意味では、ジャック・タチのようなね。ユーモアも所々ありつつ。突風が吹いてあちこちの人々の帽子が飛んでくという、そのシーンが一番好きでした。>>The Modernaires--♪2" I'm Late" 続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2016

2016年12月28日

playlist - 12.25.2016


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : Christmas Wish/NRBQ
M2 : Winter Wonderland/Arthur Lyman
M3 : Sleigh Ride/Bing Crosby
M4 : Christmas Sleigh Ride/Lylod Glenn Combo
M5 : Christmas Swing/Django Reinhardt
M6 : The Japanese Farewell Song/Sam Cooke
Ending TM : The Song Is Ended/Stanley Black


"思い出"としてのクリスマス


今週はミハルさん&岡田さんゲスト。--クリスマスの深夜ですね。岡田くん、おかえんなさ〜い。(NY帰りの岡田さん)風邪声だね~?ニューヨークは寒いんだよね?「寒かったですねぇ。でも、その頃東京も雪降ったり、地震があったり。」--もう25日だよ、、クリスマス過ぎちゃって。クリスマス特集、微妙ですよ…できない。思い出として、ね?クリスマスの "思い出"、ははは。(O)「クリスマスの曲をかけますよ。」--勇気あるね〜?!「NYでNRBQみてきたんで。♪1 "Christmas Wish"」--なあるほど。いい曲だね!NRBQって、長門芳郎くんも好きなのかしら?「そうですね、宣伝部長みたいな、笑」--ぼくのやってるバンドとか、NRBQみたいだって言ってたの、長門くんかな?今聴いてたら、ラヴィン・スプーンフル思い出したね。NYはトランプ旋風はどおなってんの?(O)「NRBQをみたのがコネチカットなんですけど、NYからAmtrakで2時間半くらい、遠いとこ。キャサリン・ヘップバーンが住んでた街のホールで。そこでNRBQがやると、お客さんが暴れる、盛り上がるらしいんですけど、後で聞いたらイマイチ今年は盛り上がらなかったって。やっぱりトランプでちょっと皆気持ちが下がってるっていう風に・・」>>ミハルさん選曲>>Arthur Lyman--♪2 "Winter Wonderland"--いいねぇ。ちょうどぼくもね、エキゾチックサウンド聴いてたんだよね、最近。続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2016

2016年12月25日

playlist - 12.18.2016


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : Night Train/Kay Starr & Van Alexander Orchestra
M2 : Out In the Woods/Leon Russell
M3 : Roll In My Sweet Baby's Arms/Hank Willson (Leon Russell)
M4 : Lovesick Blues/Kay Starr
M5 : キャンディー・キッセス/斉藤任弘
M6 : Mr. Soul/Pickin' On Series
M7 : Cinnamon Girl/Neil Young & Crazy Horse
Ending TM : The Song Is Ended/Stanley Black


Kay Starr, Leon Russell.....


先々週だったか、ケイ・スター(Kay Starr)を1曲かけましたけど、追悼というまでもないんですけど、1959年に買って聴いてたシングル盤のA面から--♪1"Night Train"--B面はだったな。A面は"Riders In The Sky"これがBillboardにあがってきて、ラジオで聴いて、かっけえ!と思いシングル盤買い行ったんですね。日本で言えば、雪村いづみさんと共通した声ですよね。11/3に亡くなってしまいました。hillbillyシンガーと言われてましたけど、JAZZシンガーです。確かチェロキー族の血が入ってるという…エキゾチックな美人です。そうこうしてるうちに、ニュージーランドで地震があった日、スーパームーンの日にレオン・ラッセルが亡くなって。ぼくは11/2にブルーノート東京に出て。ああいうとこに出ると、お喋り皆しないんじゃないかなと思うんですけど、ぼくは1曲が2分半くらいで、お喋りしないわけにはいかないと。で、お喋りして、そういえばですね、ブルーノート東京が、骨董通りにできた時に、レオン・ラッセルの公演を観に行ったんですよ。入ってくるなり客席を一瞥もせずに、横になってピアノを弾き出して歌い出して。ヒット曲いっぱいありますからね。"This Masquerade"とか"A Song for You"とか…完璧な演奏をして。ピアノだけだったかなぁー。一言も喋らず。喋らなさすぎだな、と。あ、これ全然お客さんにアピールする気がないなっていうくらい、徹底して自分の世界でやってました。そんな話をブルーノートで(11/2の細野さんライブで)してたんですけど、そしたら、あれっ、亡くなっちゃった、、と思いまして。「なんか感じ悪い」なんて、その時言っちゃったんで(笑)そういう悪口じゃないんですよね。冗談だったんですけど。Leon Russell、一番聴いてた『Carney』[1972]というアルバムから--♪2"Out In the Woods"続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2016

2016年12月22日

playlist - 12.11.2016


Opening TM:Minute Merengue/Harry Breuer
M1 : シンコペイテッド・クロック/Salyu
M2 : Chattanoogie Shoe Shine Boy/The Satisfiers
M3 : VALON-1/Salyu
Ending TM : The Song Is Ended/Stanley Black


ゲスト:Salyuさん


今日は久しぶりに、Salyuちゃん。いらっしゃ〜い!この間(11/2)ブルーノートで、1部・2部を観てくれて…笑。「firstステージだけのはずだったんですけど、図々しく…居座って。最高のステージを本当にありがとうございました。」--ぜんぜん図々しくないよ。いてくれてよかった〜!最近の活動は?レコーディングもやってるんでしょ?「オリジナルじゃないんですが、ちょっとCMのお話があって、"What a wonderful World"のカヴァーをしました!」--おっ、いいなぁー!「いや、すっごい難しかった!」--ほんと?でも想像いましちゃった、良さそう。「そんな感じで、アルバムとか、そういう制作は全然してない。まだまだ自分の中でテーマ…ヴォーカリスト的なテーマ?今この年齢で何を作るべきかとかが定まらなくて。ちょっと今…蓄積中ですね。」--あれでしょ?宅録っていうか、多重録音やってるんでしょ・笑?「実は、そっちは、細野さんにもいつか自分の家で録った、声を最大20トラックくらいまで重ねて作った(笑)一人コーラスの音源を聴いていただいて。あの時すっごく嬉しかったです、細野さんがやってみたら?もっと。と言ってくださって。実は最近、CDのリリースはまだ考えてないんですが、コツコツ、、ファンクラブの中で勉強の意味で、コンテンツの一つとしてそれが聴けるコーナーを作らせてさせてもらって。そこで今、勉強中~…トラックが多いし、エンジニアさんに立ち会っていただくのも時間かかるしほんと心苦しくなるから、ミックス、マスタリングまで自分でできるようになりたいなと思って勉強中です。」続きを読む
posted by daisy holiday at 00:00| daisy holiday 2016