2020年12月28日

playlist - 12.27.2020

M1 : La loi de Murphy / Angèle
M2 : Melodie Au Crepuscule / Capelino feat. Stephane Grappelli
M3 : Stardust / Hoagy Carmichael
M4 : Attraction / Paris Combo
M5 : Adieu Mario / Franck Barcellini



今週も、レギュラーゲスト<岡田崇さん>と<コシミハルさん>をお招きしての<音楽夜話>です。年末、今年最後のデイジーは、コロナ禍の2020年を振り返りつつお送りします。

La loi de Murphy / Angèle


Melodie au Crepuscule / Django Reinhardt


Stardust / Hoagy Carmichael


A1st RECORDING OF: Stardust - Hoagy Carmichael & His Pals (1927 instrumental)


Attraction / Paris Combo


Adieu Mario / Franck Barcellini


This Love Is True / NRBQ

posted by daisy holiday at 02:00| daisy holiday 2020

2020年12月19日

playlist - 12.20.2020

M1 : Sleigh Ride / Mel Tormé
M2 : Jingle bells / Three Suns
M3 : All I Want for Christmas Is My Two Front Teeth / Nat King Cole
M4 : They Say It's Wonderful / Frank Sinatra
M5 : Who Wants The Hula-Hoop? / Vagabond & Harry



今週は、レギュラーゲスト<岡田崇さん>と<コシミハルさん>をお招きしての<音楽夜話>です。クリスマス前のデイジーは毎年この3人で・・・というのがもう10数年続いていますが、今年も集まっていただきました。
毎度毎度のクリスマス話とクリスマスソングをお楽しみあれ。


Sleigh Ride / Mel Tormé


Sleigh Ride / The Bird and The Bee


Jingle bells / Three Suns


Asteroid Ballet / Larry Elgart (Composed & Arrangement: Charles Albertine)


All I Want for Christmas Is My Two Front Teeth / Nat King Cole


They Say It's Wonderful / Frank Sinatra


The Chipmunk Song / Alvin and the Chipmunks


Jingle Bells / Ondřej Havelka a jeho Melody Makers


The Christmas Song / Nat King Cole


Christmas Wish / NRBQ


Who Wants The Hula-Hoop? / Vagabond & Harry


Chiristmas kills me / instant cytron
posted by daisy holiday at 15:31| daisy holiday 2020

2020年12月13日

playlist - 12.13.2020

M1 : Prologue / 青葉市子
M2 : 血の風 / 青葉市子
M3 : Sagu Palms Song (生演奏)/ 青葉市子
M4 : Dawn in the Adan / 青葉市子



今週は、ゲストに<青葉市子さん>をお招きしての<音楽夜話>です。
12月2日に発売となった新作「アダンの風」のお話を中心に、レコーディングや沖縄のお話を。恒例?の生演奏もございます。



Hara X Ichiko Aoba
quiet solo concert “Windswept Adan”

ニューアルバム『アダンの風』発売日となる12/2の夜に
原美術館のオンラインコンサートシリーズ “Hara X”として
開催された一夜限りのスペシャルライブ
見逃し配信の視聴チケットは12/27まで発売中

チケット購入:12/27(日)21:00まで
見逃し配信:12/27(日)23:59まで

詳細⇒https://livewire.jp/p/aobaichiko201202

https://www.ichikoaoba.com

Prologue / 青葉市子


血の風 / 青葉市子


Ichiko Aoba - Porcelain (Official Music Video)


青葉市子 - 2020年9月26日


Sagu Palms Song / 青葉市子


Dawn in the Adan / 青葉市子
posted by daisy holiday at 19:21| daisy holiday 2020

2020年12月06日

playlist - 12.06.2020

M1 : Fiddle Faddle / The Three Suns
M2 : Lotta Piccicato / Frank De Vol
M3 : IKEA / Stock, Husen and Walkman
M4 : The Velvet Glove / Robin Richmond
M5 : Was Dog a Doughnut / Cat Stevens/Yusuf
M6 : Amefuri (Rainy Day) / The Three Suns
M7 : Yuki-ya-konko / Swing Slow
M8 : This Years Kisses / Benny Goodman
M9 : What Are You Doing New Year's Eve / Kay Kyser



今週は、月頭恒例の細野さんの手作りデイジーです。タイトルは<SAYONARA 2020>、、、今年最後の手作りデイジーとなります。 お楽しみ下さい。

Fiddle Faddle / The Three Suns


Lotta Piccicato / Frank De Vol


Stock, Hausen & Walkman - Organ Transplants #2 (full album)


The Velvet Glove / Robin Richmond


Was Dog a Doughnut / Cat Stevens/Yusuf


Amefuri (Rainy Day) / The Three Suns


Yuki-ya-konko / Swing Slow


This Years Kisses / Benny Goodman


What Are You Doing New Year's Eve / Kay Kyser


"SAYONARA 2020 #1"選曲メモ
01 Fiddle Faddle / The Three Suns (1950)
スリー・サンズ (The Three Suns) は1939年にギターのアル・ネヴィン (Al Nevins) とアコーディオンのモーティ・ネヴィン (Morty Nevins) の兄弟と、従兄弟のオルガニスト、アーティー・ダン (Artie Dunn)の3人で結成され、ネヴィン兄弟の母親が「3人の息子」というグループ名を考え、"son" を "sun" に変えたという。後期にはサポート・メンバーも参加し、時代とともに音も多彩に。1958年に脱退したアルはドン・カーシュナー (Don Kirshner) とNYのブリル・ビルディング (Brill Building) にアルドン・ミュージック (Aldon Music) という音楽出版会社をつくり、60年代はキャロル・キングやニール・セダカなどの若いソングライターを世に出しました。この話は長くなるのでいつか特集します。ところで "Nevins" はネヴィンズと書かれていることが多いんですが、ネヴィンと読むんではなかろうか。

02 Lotta Piccicato / Frank De Vol (1949)
1960年代初頭、アメリカのテレビ番組「My Three Sons」のテーマ音楽で有名になったのが
フランク・デヴォル(Frank De Vol : 1911-1999)です(スリー・サンズつながりは偶然)。1940年代からバンドリーダー、アレンジャーとして活躍し、50を超える映画音楽、TVのテーマ音楽の作曲家としても知られてます。ぼくの世代で知られている映画は「飛べ、フェニックス」(The Flight of the Phoenix : 1965) など。そしてテレビのヴァラエティにもよく出演して人気者でした。1940年代はラジオの音楽番組で、ルディー・ヴァリー、ダイナ・ショア、ドリス・デイ、トニー・ベネットらのバンドリーダーと編曲で活躍。


03 IKEA / Stock, Husen and Walkman (2000)
04 The Velvet Glove / Robin Richmond (1958)

まだステイ・ホームという気分真っ只中の4月26日の回で、Stock, Husen and Walkmanの "Spoons" を選曲しましたが、この元ネタの音楽があります。それが04のロビン・リッチモンド (Robin Richmond : 1912-1998) の "The Velvet Glove" で、これを発見したのはつい最近のことでした。イギリス人のリッチモンドは教会などでウーリッツァー (Wurlitzer) のオルガン奏者になり、BBCラジオでも活躍。1935年にオルガンをシリアルナンバー001の "HAMMOND" に変えてからポップになったみたいです。ところで03の "IKEA" はあの巨大な家具屋さんのことかな?

05 Was Dog a Doughnut / Cat Stevens/Yusuf (1977)
キャット・スティーヴンス (Cat Stevens : 1948- ) はロンドン出身のシンガー・ソングライターで、1970年以降「父と子 ( "Tea for the Tillerman") 」など、数枚のソロ・アルバムが世界で数百万枚売れる人気者でした。1977年に出したこの "Was Dog a Doughnut" は彼のキャリアの中でも異色のテクノで、アメリカでシングルカットされてヒットし、ぼくもそれを聞いてこのアルバム "IZITSO" を買いました。izitsoとは?アルバムの写真のヨーヨーのことでしょうね。1977年にスティーヴンスはイスラム教に改宗し、名前をユスフ・イスラム(Yusuf Islam)に変え、「ユスフ」という名前で現在に至ります。

06 Amefuri (Rainy Day) / The Three Suns (1959)
スリー・サンズはこの番組での出場回数はダントツですが、実はこの曲に関しては最近まで聞いてなかったのです。ライヴ盤はずっと入手していなかったので・・。1959年に来日公演をし、その記念盤 "The Three Suns in Japan" の中に収録されてます。岡田崇くんから聞いたところによれば、「スリーサンズの雨降りは日本録音ではないはずです。来日記念盤として日本の曲を演奏しています。アルドンミュージック設立後、アル・ネヴィンは心臓発作を起こしたりもして、スリーサンズを外部アレンジャーに丸投げするようになります。この「あめふり」は、チャールス・アルバータインというアレンジャーの作品です。」ということです。岡田くんは何でも知ってるな。ちなみに北原白秋・作詞、中山晋平・作曲による「あめふり」という童謡は1925年に発表されてます。スリー・サンズの編曲はアーサー・ライマン (Arthur Lyman) などに共通するEXOTICA系でしょうか。他にはローズマリー・クルーニー (Rosemary Clooney) が "Peachy Peachy" という題で歌ってます。

07 Yuki-ya-konko / Swing Slow (1996)
さて、同じ趣向、同じテンポで、やはり童謡の「雪やこんこ」をやったのは僕とコシミハルのSwing Slowです。しかし誓って言いますが(誰に?)、全く偶然なのです。だって聴いてなかったんですから。然るにポピュラー音楽の伝統芸とも言えるある種の「センス」が、こういう一致を生むのですから、嬉しいことです。実は他にもこういう作品は多いので、ゆくゆく紹介していきたいと思います。ところで「雪やこんこ」は作者不詳。季節柄この時期にしか選曲できないのでちょうどよかった。

08 This Years Kisses / Benny Goodman (1937)
この歌は1937年のミュージカル映画 "On The Avenue"のために書き、アリス・フェイ (Alice Faye) が歌いました。同年にベニー・グッドマン (Benny Goodman) もマーガレット・マクレイ (Margaret McCrae) の歌でレコーディング。「今年はキスもロマンスもなかった・・」というような失恋した人の切ない歌。今年を振り返るとマスクでキスもできない人続出か。

09 What Are You Doing New Year's Eve / Kay Kyser (1947)
主に作詞をしていたフランク・レッサー (Frank Loesser : 1910-1969) は曲も書いていて、この歌も作詞作曲です。1947年にマーガレット・ホワイティング (Margaret Whiting) が最初にレコーディング。同時期にビッグ・バンドの Kay Kyser & his Orchestra もレコードを出し、バンドのスター歌手だったハリー・バビット (Harry Babbitt) が豊かなバリトンで歌ってます。大晦日のデートの約束を言い出せない、気弱な男の歌。
posted by daisy holiday at 20:16| daisy holiday 2020

2020年11月29日

playlist - 11.29.2020

M1 : 世界の標準 / World Standard 
M2 : ステラ / World Standard



今週は、およそ40年来の付き合いとなる<鈴木惣一朗さん>を迎えての音楽夜話。
およそ10年ぶりとなる<World Standard>名義のアルバム「色彩音楽」を聞きながら?の長〜〜いお話、、、お楽しみ下さい。


ダブル・ファンタジー ジョン&ヨーコ展
https://doublefantasy.co.jp

WORLD STANDARD OFFICIAL WEBSITE
https://www.worldstandard.jp


朗読 谷崎潤一郎『陰翳礼讃』


ライムライト 予告編 Limelight Trailer 1952年 チャールズ・チャップリン


『サタンタンゴ』4Kデジタル・レストア版 予告篇


映画『ニーチェの馬』予告編


<Stella Channel Vol.01> 鈴木惣一朗が語るステラ・レーベル再始動と、ワールドスタンダード10年振りのフル・アルバム『色彩音楽』について(前編)


<Stella Channel Vol.02 ー アルバム『色彩音楽』発売直前!> 鈴木惣一朗が語るワールドスタンダード10年振りのフル・アルバム『色彩音楽』について(後編)


Sketch Show - Stella
posted by daisy holiday at 02:00| daisy holiday 2020